こんばんは、ニャ吉です。
先月からちょっと気になっているのが、スマホの通信費です。
1月で2年の割引が終わってしまい、毎月平均4,500円くらいだったのが一気に7,000円〜8000円台になりました。更に3月は、ちょっと親戚といつもしないくらいの長話をしてしまい、一気に増えたと言うのもあるけど、ちょっとこの増加は見過ごせない。
過去数ヶ月の利用状況は、こんな感じ↓
機種代金とかも入ってなくて、8,000円は痛い・・・。
丁度、3月〜4月30日までが契約更新期間なので、4月末までに格安SIMへの変更なども含めて見直しをしないと!と言うわけで、色々考えてみました。
変更案①:新しいiPhoneに機種変更
- ドコモで新しいiPhone6Sに機種変更し、月々サポートを復活させる(毎月−2,538円)
- 今使っているiPhone5Sを下取りに出す(機種代から−15,000円)
- 春のお取り替え割キャンペーン期間中に換える(毎月 −648円)
毎月の支払い 7,907円
全然安くならない・・・。
カケホーダイのプランが安くても1,700円取られるのが痛い。3月は多かったけど、基本的に毎月500円くらいしか通話してないので、無駄でしかないな・・・。
それに別に今のiPhone5Sで物足りなさも感じていないからわざわざ新しい機種代金を払う必要もない。新しく出たiPhone SEにした場合の月々サポートがドコモ公式で確認できなかったので、SEにしたらもうちょい安くなるのかも?
変更案②:格安SIMに乗り換える
- 音声通話対応SIMカードにMNPする(初期にカード代 3,000円、MNP代 3,000円)
- iPhoneは、取りあえず今の5Sをそのまま使う(追加費用なし)
初期費用 6,000円
IIJのみおふぉん ライトスタートプラン 毎月の支払い 2,220円
この安さは、本当に魅力的!
通話料金入れても多分1ヶ月3,000円くらいになる。初期費用は掛かるけど、1年単位で節約できる額を考えるとかなり大きい額の節約が出来るようになる。
格安SIMにするデメリットは、何よりもキャリアメールを使えなくなることだね。
友達ともやりとりは、LINEで問題ないけれど両親や親戚などは、まだガラケーなのがね・・・。Gmailに変えたら迷惑メール対策の設定で解除してもらえるようにお願いするか、ガラケー版LINEを入れてとお願いしないとなんだけど、60歳を越えている連中に電話で話して伝わるとは思えない・・・。
まとめ
あー悩ましいっ!
金額的には迷わず格安SIMだけど、親戚の連絡窓口みたいな立ち位置になっている私としては、キャリアメールが使えなくなるのが大分痛手だ。ドコモメールを残す方法もあるみたいだけど、維持するだけで3,000円以上掛かるみたいなので、それならドコモを継続した方がいい気がする・・・。
格安SIMもたくさんあってまだ細かく調べられていないから、今気になっているIIJの金額で出したけど、もっと安いところもいっぱいあると思う。でもものによっては、利用が多くなる時にすごく遅くなるものなんかもあるみたいだから、ちゃんと格安SIMのことも調べなければ・・・。
スマホは、もう手放せないものになってしまったけど、何気に毎月の生活費を圧迫する一要因。
毎月の通信費節約を優先するなら格安SIM、利便性を優先するならドコモ継続な感じでした。大変な労力は掛かるだろうけど、心は8割方、格安SIM寄りです。
格安SIMもちゃんと調べなければ!
↓応援よろしくお願いします。