最近、テレビやネットでも騒がしく取りただ出されるようになった「マイナス金利」ですが、私たちにどういう影響があるのか調べてみたので「マイナス金利」の基礎的なお話から書いていきますね。
一応、本気で調べてなるべく分かりやすくまとめたけれど、間違いがあったらごめんなさい。でも基本的なところは、あってると思う!
マイナス金利とは?
マイナス金利とは、簡単に言うと「お金を預かってあげるけど利息あげるどころか手数料もらうよ?」というものです。
でも、これは日本銀行が各金融機関に対して発表したものです。
直接、私たちの貯金がマイナス金利になる訳じゃない。
なぜマイナス金利になったの?
私たちがお金を預けると銀行からほんのちょっとだけ利息を貰えますよね?それと同じように金融機関も日本という国が運営する日本銀行に預ける事によって利息が貰えてたんです。
銀行は、大きく分けて企業に対する融資や私たち一般人へのローンによる利息収入と日本銀行に預けたお金の利息で儲けを出していました。
その他にも色々あるけど、難しくややこしくなるので割愛します。
一方は、多く儲かる可能性があるけど、もう一方は、儲けは少なくても確実に増えるもの。
以前のニャ吉なら、可能性有るならやってみる価値あるんじゃない?!と危ない橋の方に手を出してたかもだけど、今のニャ吉なら間違いなく「儲けは少なくても確実に増えるもの」を選ぶ!
今まで不景気と呼ばれる時期が長かったので、金融機関として利益を確保するためには、融資やローンなどの焦げ付く可能性がある方より、少なくても確実に利益が出る方を優先しますよね?
それが今までの流れ。
でもここでマイナス金利にするぞー!と日本銀行が発表したことで、銀行は安定した利益の確保先を一つ失ったんです。「ほ〜ら、儲け先の片方なくなったから融資するしかないでしょ?」と言うのが、日本銀行の気持ちです。
企業が新しいことにチャレンジして、発展して行くためには融資は不可欠なんです。今回のマイナス金利導入は、企業を活発化させて、経済を回復をめざす目的のめちゃくちゃ刺激的な施策なんです。
ローンが借りやすくなる?
さて、ここからはもうちょい現実的な所のお話です。
現時点は、なるかもしれない状態。
ニャ吉予想では、なると思う。おまとめローンやカードローンでも借り換えユーザーの争奪戦が起こるような気がしてる。でも今は、年度末で一般企業も銀行も4月以降にどうして行くかを考えている段階のはずなので、今は時期早々だと思う。
借り換えたい、おまとめしたいと思っている人はもうしばらく待ったほうがいいかもしれない。春過ぎに「あまり見ないところがカードローンとかおまとめローンのCMし出したな」と思ったら、借り換えチャレンジタイムです!
借りてたら逆に利息が貰えるようになるのか?と言う質問もネットで見かけたけれど、金利が低くなることはあっても、お金が貰えるという事はないと思うけどな・・・大体、自分の借金に対する利息とマイナス金利で貰える利息で相殺しても、利息を払うのには変わりはないと思うよ。
貯金への影響は?
現時点では、ないです。
海外では、マイナス金利が長く導入されて手数料を取るところもあるみたいだけど、今すぐには起こらないと思う。今後は、よく動向を見ておいた方がいいとは思うけどね。
マイナス金利が発表されてから小型金庫の売り上げが上がってるとかテレビでもやっているけれど、金庫代とか防犯リスクを考えたら手数料なんて微々たるものなので、やめた方がいいと思うんだけど・・・。
まとめ
どんな施策もすぐには効果が出ないものなので、マイナス金利の効果を感じるのはたぶん忘れかけた頃なんだろうけど、経済が刺激されてお給料アップ!することを期待してます。
銀行が融資を頑張り始めるということは、借り換えやおまとめローンで通らなくて困ってるという人たちにとっても嬉しいことだし、経済が刺激されてすごくいいことだと思うけど、融資を頑張るという事は、焦げ付く案件を拾ってきてしまう可能性もあって、小さい銀行なら傾く可能性を秘めてくる。
だから小さな地方銀行などに預金している場合は、預金の保護される上限1.000万円を越えないように調節して行くといいかもしれない。
ニャ吉は、残念ながら心配する必要性すらないけど!ちっ
↓応援よろしくお願いします。