お金を節約したいけど、「気がついたらついつい使ってしまっている」と嘆き悲しんでいる人に向けて、ちょっと借金返済に追われるサイマーが使うなら、どう言う家計簿アプリがいいのか考えてみました。
選ぶ時の大事なポイント!
サイマーにとって大事なことは、後いくら使えるのかを常に意識すること!
家計簿アプリだと収支を円グラフで表示したりするものが多いですが、サイマーに必要なのは「後いくら使って大丈夫なのか?」を把握できることなので、円グラフで比率を表示したりするアプリは、不向きです。
むしろ使いこなせなくて、放置してしまう可能性が大です。
家計簿アプリを選ぶ時は、必ず収入から支出が減り、後いくら使えるのか分かるものにしましょう。
実際にどう言うアプリがいいのか?
これが探してみると意外とないもんです。
で、あちこち探してみて、無料で使えるものの中から何とか見つけたのが下の2つです。
探すときのポイントは、2つのポイントで探してみました。
・使える残りの額がすぐ分かること
・メアドなどの登録がいらないこと
ニャ吉はiPhoneユーザーなので、Androidの方は申し訳ないですが、同じアプリをGoogle Playで探すなどしてみてくださいな。
スポンサーリンク
ポチレコ
私用できるお金の残高が、起動して最初の画面の上部に数字で表示されています。
レシート読み込み機能などは、ないみたいなので、手入力が主になりますが、ちょっと試しに入力してみた感じでは簡単に使えそうなので、大まかに付けたいと言う人にはおすすめです。
レシーピ
ポチレコと違い、こちらはバーと数字で残りの額が表示されます。
レシーピは、レシート撮影で自動的に入力してくれる機能もあるようなので、家庭持ちの方で多くの買い物をする人などは、こちらの方がポチレコよりも良いかもしれません。でもレシートの認識能力は、微妙っぽい?
ちなみにキャラクターは、猫なども選べたりするみたいです。
ニャ吉は、何を使ってるの?
実は、以前は付けていたんですが、小銭貯金をするようになって、毎日お財布に残った額を貯金箱に入れるようになってからは、収支が合わなくなってしまうので、付けなくなりました。
借金との付き合いにも慣れてきて、無駄遣いすることがあまりなくなり、マイナス収支になることもなくなったからなので、どうしてもマイナス収支になってしまうという人は、ぜひ付けた方がいいです。
ちなみに小銭貯金をするまでに使っていたのは、MoneyTron+と言うアプリです。
お金を出して買った覚えはないんだけど、先ほど見たら240円の有料アプリでした。前にフリーで配布されてたことがあったのか、以前も色々な無料の家計簿アプリを試したことがあったので、無料では気に入るものがなく、お金を出してかったのかも?何年か前のことなので、覚えてないですが・・・。
MoneyTron+は、めちゃくちゃシンプルな画面です。
可愛らしさの欠片もないっ!
円グラフとか、他の機能は必要ないと思っていたので、最終的に究極にシンプルなところにたどり着きました(笑)一応、収支グラフなどのレポート機能もありますが、ニャ吉は基本的にメイン画面と記録画面くらいしか見てませんでした。
少しでも参考になれば幸いです!
↓応援よろしくお願いします。