こんばんは、ニャ吉です。
久しぶりのお昼コッペパンのみの生活。
4月から量の少ないタニタ弁当とは言え、きちんと食べる生活を続けてたので、夕方には物凄い勢いでお腹がグーグーなる・・・。
隣の人にも「大丈夫ですか?」って聞かれるレベル。
1週間くらい続けてたら、また慣れるかなぁ。前は、食べた直後はかなりの満腹感があったんだけど、今は何だか物足りないんだよなー・・・。しばらくちゃんと食べる生活を続けてたから、胃が慣れてしまったんだろうか。
お腹がグーグー鳴り始めた頃、隣の人に「お腹が空くと、なんで眠くなるんだろうねー」って言ったら、「え、なりませんよ?」と言われて、ちょっとびっくり。それが当たり前だと思ってた。
お腹が空くとすごく眠くなるんだけど、ニャ吉だけだろうか?
お腹は、グーグー鳴っているのにあくびが止まらなくなる。
スポンサーリンク
で、ちょっと気になったので調べてみました。
低血糖の症状なのかっ!
70mg/dl以下
この時点で異常な空腹感があります。あくびや身体の脱力感、冷や汗、心臓がドキドキするなどの症状が現れてきます。
50mg/dl以下
身体のあらゆる部分をコントロールしている中枢神経の働きが低下します。70mg/dl以下のときと同じように、手や足が震えてきたり、動悸、イライラ、集中力低下などの症状が発生します。
35mg/dl以下
ろれつが回らなくなり、言葉がでにくくなります。また、目がかすんできたりするなど、意識レベルが低下してきます。
20mg/dl以下
とても危険な値です。けいれんを起こし、意識消失の恐れがあります。 長時間この状態が続くと、意識が元に戻っても植物状態になる可能性があります。
単位の読み方が分からないけど、50mg/dl以下になってるっぽいなー。
いつも健康診断で、低血糖で引っかかるんだけど以前みたく失神することもなくなったから大丈夫だと思ってたけど、空腹時に眠くなるのも低血糖のせいなのね。
ちょっと気をつけないといけないなと反省しました。
ダイエットも借金も無理は禁物なので、お腹が減ってきたら飴などを食べるようにしようと思います。
てか、「とても危険な値です。けいれんを起こし、意識消失の恐れがあります。 長時間この状態が続くと、意識が元に戻っても植物状態になる可能性があります。」って怖すぎるんですけど・・・本当に気をつけよう(汗)
でも今月だけは、ちょっと無理します。
↓ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。