返済のモチベーションを維持するためには、一番良い方法を知っていますか?
一番は、減っていることが確認できること、減っていない場合にも、もっと頑張らなきゃいけない!と思えるようにすることです。
債務整理をした人たちは、弁護士事務所から「弁済計画シート」なるものを渡され、完済までの返済予定がずらーっと記載されているそうです。
この「弁済計画シート」、終わった返済箇所をマーカーで塗りつぶしていくことでモチベーションを維持することができる!とのことなんですが、真似してみようと作ってみたものの、繰り上げ返済などを行うと返済予定がずれてきてしまうんですよね。
で真似してみたものの、全然使いこなせず失敗に終わりました。
スポンサーリンク
そこで!
「返済計画シート」ならぬ、「返済進捗チェックシート」を作ってみました!
ニャ吉オリジナルです!(笑)
使い方の説明の下に皆さんにも使って貰えるように「返済進捗チェックシート」をダウンロード出来るようにしておきました。ぜひ、使ってみてください!
返済進捗チェックシートとは?
見た目は、ただのマス目があるだけのシートです。
・借金完済までの進捗状況が視覚化出来ます。
・借金返済のモチベーションを維持する為に使います。
この返済進捗チェックシートのコンセプトは、「できるだけ多くの人が使えるような汎用的なもの」で作ってみました。だからめちゃくちゃシンプルでマス目だけあるような状態になっています。
1マス 1万円、1行 40万円。
または、1マス 千円、1行 4万円と借入残高に応じて、1マスの単位をお好みで変更できます。
足りない人は、2枚とか印刷することで借入額が多い人でも利用出来ます。
返済進捗チェックシートの使い方
ここからは、実際の使い方を紹介します。
はじめる準備
印刷したらまず、ゴールと左端の欄に借入額を記入します。
・単位は「1マス 1万円、1行 40万円」
・完済の額のところに赤枠のマークをつけます。
1枚で足りなかったら、もう1枚印刷して書きましょう。
返済額があまり大きくない人は、1マス 千円にして、1行 4万円でも良いです。
その場合は、左端の欄は、「4」ずつ減らして書きましょう。
それと一番、肝心の完済マークをつけましょう。
借入額が0円になる場所に、完済マークとして枠を塗りつぶします。
これで、準備はOKです!
マークの仕方
さぁ、返済したらマークしましょう!
返済したら返済した分のマスをマークします。
マークしていくと完済までの道のりが後どのくらいなのか分かります。
もうちょいマーカーを明るめの色にすれば良かった・・・一応、中段くらいまで塗りつぶしてあります。
さらに返済した日とかをメモしておくと便利かも。
頑張ってる時と頑張っていない時が、一目瞭然!
余白には、自分の好きなようにメモ書きなどをしていってOKです。
と言うわけで、ニャ吉の現時点での返済進捗シートが完成しました。
色々書き入れてたら、思った以上にごちゃごちゃになりました・・・。
誰かに見せるものでもないので、きれいに書こうとか特に気にしないで大丈夫です。
まとめ
使い方は、めっちゃ簡単です。
これだけでモチベーションが維持できるならやってみる価値ありです。
まぁ、論より証拠と言いますので、ブログの中で返済したら、このシートの状況も公開していきます。
ちなみに返済進捗チェックシートと言っているけど、何かの目的の為にお金を貯める時にも使えると思います。
使ってみたい!と言う方は、こちらでダウンロードしてください。
※再配布は、止めてくださいね
ダウンロード → 返済進捗シート(hensaishinchoku_sheet2.pdf)
家にプリンターがないよ〜って人は、セブンイレブンとかのネットプリントを使うと良いですよ。
このチェックマーク方式は、この本を参考にしています。
↓ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。