こんばんは、ニャ吉です。
毎月、65,000円の返済を頑張るようにしていて、月初に約定返済で30,000円返済済みです。
残り35,000円をどうしているのかと言うと住信SBIネット銀行の目的別口座と言うところに、毎月退避しておいています。
この目的別口座は、名前が違うだけで他の銀行でもインターネットバンキングが利用出来れば、できるところがたくさんあります。今回は、ニャ吉の使っている住信SBIネット銀行の目的別口座で説明をしたいと思います。
目的別口座ってどんなもの?
住信SBIネット銀行の目的別口座と言うのが、どんなものかと言うと。
こんな感じで、好きな名前を付けて口座の中に口座を作れます。
本来は、目標額を設定して、達成率100%を目指すものっぽいけど、一時退避用にも普通に使えるので、活用させて貰ってます。
この目的別口座の良いところは、カードでATMから下ろそうとした時に残高に含まれていないことです。
緊急事態の時は、スマホアプリですぐに振り替えができるので、ATMの近くでスマホアプリで振り替え→ATMで下ろすなんてこともできます。※時間外にやったことはないので、時間外は気をつけて!
どんなメリットが?
ずばり、ATMで見えないこと!
お給料日まで後1週間くらいともなると元の口座の残高は、大体1万円ちょっとくらいです。
このタイミングでATMに行って、お金を下ろそうと思った時に見えている額が1万円ちょっとなのと、繰上返済用の35,000円が一緒に見えて45,000円くらいあるなのでは、お給料日までの気に引き締め具合が変わります。
また月初にある程度、この目的別口座に移動してしまうことで自由に使えるお金を少なく見せることができます。
自分を騙すってことですね。
意外と、やって見ると騙されるもんですよ。
おすすめの使い方
「つもり貯金」です。
つもり貯金は、「使ったつもりで貯金しておく」と言うもので、欲しい物が出来た時などにすぐに買わず、取りあえずお金を普段使う口座から別の口座に移しておくことで、時間が経っても本当に欲しいのか?本当に買っても生活が苦しくならないのか?と考える猶予を持つことができるようになると言うもので、貯金関連の本を読むと良く紹介されている方法です。
本などでは、メイン銀行→つもり貯金用銀行へ移動すると書かれていることが、ほとんどですが目的別口座でも同じように自分の目に付かないところにお金を移動することができるので、同じような効果を得ることが出来ます。
他行へ移動するつもり預金だと、面倒なのが引き出し→入金を別々にやらなければならず、銀行によって、時間によっては、引き出しの際にお金が掛かってしまうこともあることです。でも目的別口座に移動するだけなら、その場でスマホアプリから簡単に振り替えすることができるし、同行内での移動なので手数料も掛かりません。
ニャ吉の使い方
ニャ吉が、お給料を貰って最初にすることは、この目的別口座に繰上返済用として35,000円を振り替えすることです。
その場で繰上返済しちゃえばいいじゃない!と思うかもしれませんが、毎月何だかんだギリギリなので、万が一が急遽お金が必要になった時用に、月末まではここに入れて保管してます。
普段使う時は、ATMから残高が見えないので、お金がそもそも存在しない感覚で生活できるし、いざとなった時にはすぐに引き出しすることができるので、かなり使い勝手はいいです。
少しでも参考になれば、幸いです!
↓ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!